~もういくつねると…令和3年です~
今年は、コロナに振り回される年でした。入園式もきちんとできず、子どもたちには悲しい思いをさせてしまいました。保護者の方にも、入園してからの諸注意の説明もできないままになってしまったことが心残りです。
まだまだ、安心できない状況が続いていますが、家時間が増えて良かったと思えるように上手に生活していきましょう!
そんな中「二葉のつどい」を文化ホールで無事に行うことができ、本当に良かったと心から思います。もう1週間遅かったらできなかったかもしれない…そんな現状です。おかげさまで、直接幼稚園には、まだコロナはやってきていませんが、船橋市で増えているというニュースを聞くと、毎日、ハラハラしています。
さて「ふたばのつどい」はいかがでしたか?
子どもたちは立派に大舞台で堂々と演じていたのではないでしょうか?
この経験が子供たちにとっては、中学生、高校生になった時に大きな自己肯定感を持つことができるようです。小学校でも多くの子が自信を持って生活してくれています。本番に強い子どもたちに毎回驚かされますが、当日子どもたちに聞くと「緊張してる」と言っていました。そんな緊張感も普段の生活ではあまり経験できないので、貴重なものだと思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。
新年もよろしくお願い致します。
まだまだ、安心できない状況が続いていますが、家時間が増えて良かったと思えるように上手に生活していきましょう!
そんな中「二葉のつどい」を文化ホールで無事に行うことができ、本当に良かったと心から思います。もう1週間遅かったらできなかったかもしれない…そんな現状です。おかげさまで、直接幼稚園には、まだコロナはやってきていませんが、船橋市で増えているというニュースを聞くと、毎日、ハラハラしています。
さて「ふたばのつどい」はいかがでしたか?
子どもたちは立派に大舞台で堂々と演じていたのではないでしょうか?
この経験が子供たちにとっては、中学生、高校生になった時に大きな自己肯定感を持つことができるようです。小学校でも多くの子が自信を持って生活してくれています。本番に強い子どもたちに毎回驚かされますが、当日子どもたちに聞くと「緊張してる」と言っていました。そんな緊張感も普段の生活ではあまり経験できないので、貴重なものだと思います。
たくさんのご協力ありがとうございました。
新年もよろしくお願い致します。